中国の歩き方-中国旅行記
上海万博旅行記 part2
上海万博、外灘(バンド)、豫園、上海リニア
 |
2010年夏 上海
上海の友人がタダ券ゲットしたと言う事で万博へ行ってきました。時間の限り見まくりたい。ついでに上海観光もちょっろとしたよ。
目的地:上海万博
|
早速中国館を見に行くが中国館は前もって予約が必要との事当たり前だがさすが開催地の人気っぷりですな残念
 |
韓国館も結構人が多い。何時間か待たないとダメそうだ。まずは日本館を中心に辺りを見学 |
 |
どこも結構な混み具合・・。まずは何はともあれ日本館を見ない事には始まらないと何時間でも待つ覚悟で突入! |
5時間待ち!?まじで?この暑さで?死人でない?まあ庶民は命張らないとダメかと悲壮感漂いながら、水を買いトイレを済ませ長期戦に備える。 |
 |
 |
トイレに気を使いながら水分補給する事4時間でやっと入り口前まで進入できたが・・・まだまだ続く・・・ |
 |
いよいよ入れる結局5時間overの6時間位並んだ。もうこれだけでへとへとよ。 |
待ちに待った日本館内部に入ると畳み式の日本古風な雪景色の部屋が展示されており
さらに遣唐使についての展示やトキ(鳥)での日中間交流を描いた展示や浄水技術の展示さらに日本のハイテク技術望遠カメラ
一人乗りの乗り物、ロボットのバイオリン演奏等のショーを見学できた。ロボットなんかは二足歩行に
こだわった如何にも日本な技術だなと感心しつつこだわる必要無いんじゃね?との疑問もあり。さらに技術が進むと
ターミネーターの時代も来そうだ。とあっというまの1時間位の見学でした。ふ~疲れた。ちょうどお昼を超えた
時間だったので昼食を取って次に行く場所を検討、疲れ果てたのでなるべく並ばなくて良い場所を探す方向に決定
北朝鮮館!待ち時間0(笑)って言うか閉館中でした。金無くて万博どころじゃ無いのだろうね |
 |
どこも何だかんだで並んでるなやはり最低2時間は待たねば見学できない。
 |
2時間待ちを決意して近くにちょうど2時間待ちなイスラエル館が目の前に吸い込まれるように入館する |
座席で映画を見上げる形で見学。始まった!なんですかこれは・・
なんというか壮大すぎる(笑)なにやら大宇宙やアインシュタインやらでわけがわからん。海外で別の国のカルチャーギャップを感じる・・何ともシュールである。 |
 |
イスラエル館を出るともう夕方だ。後見れて1館って所かな。
朝から見て回ってまだ2館しかみれないとは万博恐るべし・・。
上海万博旅行記 part3へ続く